2012年3月23日金曜日

うなぎとうめぼしの食べあわせって 悪いのか?

うなぎとうめぼしの食べあわせって 悪いのか?







余談ですが、ビタミンAの過剰摂取というのは

1日量50000IU以上を数ヶ月続けた場合に

起こるものなので、ウナギを毎日1ヶ月以上

食べるというのは不可能だと思うし、

心配する必要ないでしょう。

むしろ食べ過ぎて脂肪肝になってしまいそう。

ちなみにビタミンA過剰摂取の症状は

ビタミンA不足とまったく同じものです。








うなぎには、タンパク質と脂肪が豊富に含まれていてカロリーが高く、またビタミンAやB1が多い栄養食品です。

梅干は酢、クエン酸、などを含み、食欲増進、疲労回復効果があります。

この両者の食い合わせは、とくに体に悪いというものではありません。しかし、先人の教訓として、このような食い合わせでは食欲が出すぎて食べ過ぎに注意せよというのかもしれません。うなぎを毎日食べる人はあまり居ないと思いますが、ビタミンAには、とりすぎると過剰症という厄介な副作用があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿