2012年3月27日火曜日

食事についての質問 学生(19歳♂)なんですが ・朝 パン バナナ ヨーグルト ...



食事についての質問





学生(19歳♂)なんですが



・朝

パン

バナナ

ヨーグルト



・夕

おにぎりかサンドウィッチ

サラダ







基本的に飲み物は水です






この食事に欠けているものは何ですか?

どういったメニュー追加などをすればいいですかね?



栄養のことがイマイチわかりません







逆にこの食事を続けると

どんなことになりますか?







サラダの内容や量にもよりますが、

すみません、すべてが欠けているといっても過言ではないかと^^;

やる気が起きず常にだるい、疲れやすい状態になってませんか?



たんぱく質、ビタミン、鉄分など、血肉を作って体の調子を整ええるものが欠けているので、

この食生活を続けると、筋肉を維持できないだろうし、貧血にもなるでしょう。

あと、食事内容で炭水化物がほとんどになっているのが気になりますね。

炭水化物をエネルギーに変換するにはビタミンBが必要です。

この食事内容だと、慢性的にビタミンB不足となり、肌荒れ・ニキビの原因になります。

あまりにも不足したら脚気という病気にもなるそうです。



ビタミン類は、他にも摂らないといけない重要なものがたくさんあります。

たとえばビタミンAが不足すると、暗いところで目が利かなくなる症状もでます。

ビタミンCが欠乏すると風邪ばかり引きます。

ビタミン全般を是非一度調べてみたほうがいいと思いますよ。



この食事を続けると、まちがいなく体力が失われていくでしょうね・・・。

若いうちはそれでも無理がきくかもしれませんが、30過ぎで早々とガタが来て、

一番の働き盛りに頑張れない体になりそうです。





今の食事に追加するとしたら、

朝→目玉焼きかゆで卵など、手軽に作れる卵料理

バナナ+みかんなどの果物

※卵はビタミンC以外のビタミンを含んでいます

しかし、食べすぎ注意。コレステロールの摂りすぎになります

※みかんやオレンジなどでビタミンCを補います



夜→緑黄色野菜たっぷりのサラダ、鶏肉や豚肉を使った料理、豆類(納豆など)

※レタスやきゅうりはほとんど水分なので、栄養的には摂ってもあまり意味がありません。

※ほうれん草やブロッコリー、ピーマンや小松菜、かぼちゃなど、色が濃い野菜は

大体ビタミンB群豊富。

ほうれん草は鉄分も摂取でき、ピーマンに含まれるビタミンCは熱に強く、

炒めても壊れにくく、効率的に摂取できる。

※↑の野菜を茹でてドレッシングをかけるサラダでもいいし、炒め物してもいいでしょう。

※鶏肉は良質なたんぱく源です。

胸肉やささみに日本酒をなじませて、火が通るまでレンジでチン。

水分をふき取ってから刻んだり裂いたりすれば、↑のサラダの具にしてもおいしいです。

※豆類に含まれるレシチンは脳みそにいいです



こういう自炊が難しければ、サプリメント類で補うしかないでしょうね・・・。

あと、飲み物は温かいお茶を。体を冷やすと、腰痛・肩こりの原因になりますよ。



長くなってすみませんでした^^;








おにぎり・サンドウィッチの具がわからないのと、サラダの内容(緑黄色野菜とその他野菜の使用状況)がわからないのと、食べている量がわからないので、判断しづらいですが。





タンパク質が不足しているように思います。

これを続けると、脂肪が減って痩せるというよりも、筋肉が衰えて痩せて、不健康な痩せ方をします。

タンパク質は「肉・魚介類・卵・豆」です、これらを増やしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿