2012年3月28日水曜日

喉が火傷状態になって、傷みが1週間ほど取れません。 飲み物も、食べ物も痛くてな...

喉が火傷状態になって、傷みが1週間ほど取れません。

飲み物も、食べ物も痛くてなかなか喉を通りません。

内科と咽喉科に行って、痛み止め、抗生剤、ビタミンB、炎症押さえ剤、トローチ、口内炎軟膏を

もらいました。

あまり利かず、未だにいたいままです。

カルピスを飲むと、口内に幕を貼ってくれるのか、しばしの間和らぎます。



他に何か、いい薬、飲み物などないでしょうか?







喉の火傷を早く治すもの(サプリメント)をお書きしますね。

病院の薬もなぜいいのかお書きします。



①亜鉛

理由→細胞(喉の粘膜も含めます)の再生をよくします。新しい細胞を作る司令塔の役目をします。



②ビタミンB群―ビタミンB2、B6、B12、ナイアシン(すべてビタミンB群です)

理由→粘膜が炎症を起こしている場合、ビタミンB群が粘膜を健康にする働きがあります。



③ビタミンA

理由→ビタミンAが不足していると、粘膜が傷つきやすくなります。



④ビタミンE

理由→ビタミンEが不足すると、粘膜に過酸化脂質ができて、細胞が壊れやすい状態になります。ビタミンEをとり、過酸化脂質ができないようにした方が傷に良いです。また、ビタミンEをとると細胞の再生が早くなります。



⑤ビタミンC

理由→粘膜が緻密になり、傷がより早く、より完全に治ります。



⑥スクアレン

理由→治癒力を高めます。



⑦アミノ酸

理由→粘膜の大部分を作るのはアミノ酸です。体内でタンパク質は分解され、アミノ酸になります。

これは、サプリメントを購入しなくても、鶏肉などのタンパク質を食事でとれば十分です。

もし、ご関心があればと思い、書かせていただきました。



◆サプリメントをとるタイミングですが、アミノ酸以外、ここに書いたものはすべて食後がいいです。

脂溶性であるビタミンA・ビタミンEは、脂質成分がないと吸収されません。

不飽和脂肪であるスクワレンは、ビタミンAとビタミンEの吸収を高めるので、食後に一緒がよいです。

水溶性ビタミンであるビタミンB群・ビタミンCも食後が吸収率が高いです。

アミノ酸はいつとられてもよいです。



◆亜鉛は、クエン酸・ビタミンCと一緒にとると吸収率が格段に上がります。



◆上記のサプリメントの中で、喉の火傷の治りに最も効果があるのは亜鉛です。

ですから、すべてのサプリメントを購入するのは、経済的に負担がかかりますので、まず亜鉛をお勧めします。

ビタミンC・クエン酸をサプリメントで購入されなくても、ビタミンC・クエン酸を多く含む物を食べられた後、亜鉛のサプリメントをとれば、亜鉛の吸収率が格段によいです。



・クエン酸の多い食べ物→みかんなどの柑橘類・梅干し・キウイフルーツ・桃・パイナップル・イチゴ・メロン・西洋梨など



・ビタミンCの多い食べ物→いちご・トマト・キウイフルーツ・みかん・レモン・ブロッコリー・カリフラワー・ゴーヤ・アセロラ・ピーマン・ほうれん草・小松菜・キャベツ・じゃがいも・パセリ・グレープフルーツなど



もちろん、すべてサプリメントでとられた方が治りは早いです。



以上です。ご参考になればと思います。








お医者さんに診てもいただいたのでしたら、自然治癒を待つしかないですね(;-_-;)



刺激物は避けて、カルピスや牛乳など粘膜を保護するものを飲んで和らげるしかないでしょう。



あと水分をよく採って、唾液の分泌が出来るようにするのが良いでしょうね。



次からはよく冷ましてから摂取するように気をつけて下さいね(●^-^●)

0 件のコメント:

コメントを投稿